then

大卒でWebデザインの専門学校に通っている男のブログ

カテゴリー

第1回もりもり勉強会に参加してきました

こんにちは!

11月9日の金曜日に行われた「第1回もりもり勉強会」に参加してきました!

もりもり勉強会とは…

東海地方の若手Web業界人材のための勉強会。

会社のために何かを学ぶ場所ではなく、
自分自身が明日からもっと楽しく働けるようになるための話が聞ける『自分のために学ぶ』場所。

もりもり学び
もりもり働く

そんなきっかけになるような会です。

https://moriben.net/

自分自身がマーケティングに興味があり、まず話を聞いてみたいということで参加しました!

第1回はSalesZineの編集長である宮田華江さんによるキャリアについてのお話でした

SalesZineとは
Sales、Tech関連の情報を発信することで、企業の営業活動を支援する無料のウェブマガジンです。

そんな宮田さんにキャリアについて学ぶという本イベントは、就活を控えている自分にとって非常に充実した内容でした。

デザイナーを目指して日々勉強に取り組んでいるわけですが、その中で出し抜くにはどうするべきかというものはデザイナーだけでなく、エンジニアや総合職などの全ての就活生に言える悩みだと思います。

どんな話だった?

さまざまなお話がありましが、自分の中で特に重要だと思った就活編と入社後編をご紹介します。

就活編

業界就職について人一倍熱心だった宮田さんの就活についてのお話では「同じような人がたくさんいる、その中でここだけは自分しかできないということを見つける」ということが非常に印象に残っています。

デザイナー志望の学生は世の中にたくさんいると思います。
今の自分は「デザイン+マーケティング」ができる人になろうとしています。
それは他のデザイナー志望の学生ではあまり多くないのではないでしょうか。
そこを「自分にしかできない」とするために、そこをブラッシュアップしないといけないなと思いました。

入社後編

仕事をするということはお客様から対価をもらうこと。
たまたま今日の授業でもWeb制作に対しての制作料の話があったのですが、結構いいお値段をするわけです。

それを聞いて「こんな貰っていいのかな…」と思ってしまいます。
それは宮田さんも同じだったようで、「申し訳ないな」など考えてしまうのは誰しもが通る道。

でもそれは向こう側(クライアント)にもその予算やノルマがあってのことで、むしろ「安くやってあげよう」という優しさみたいなものは自分たちの価値や信頼度を下げてしまうことにつながってしまいます。
「お客さんのために行う」
を意識して業務に取り組まなければなりません。

信頼している人、信頼されている人をがっかりさせないことも大事だと伺いました。
これはお客様だけでなく、社内の人にも言えることだと思います。

また、業界において仕事を受ける際やお願いする時に「相手が答えづらい質問をしない」

一見当たり前だと思うことも、知らない人からすれば知らない未知のこと。
アルバイトでアウトドア用品の販売接客を行なっている自分にとても響きました。気をつけなければなりません。

キャリアをどう積んでいくか

今回のセッションの一番の目的、キャリアについて。

キャリアをどう積んでいくか。これから就職を控える人にとってはこれも悩ましいことだと思います。

「スペシャリスト」か「マネジメント」かこの悩みは生まれてきます。
自分の技術を突き詰める「スペシャリスト」か最終的に人を動かしていく「マネジメント」か

どっちにしろ、「これをやる!」となってもいざなるとギャップが生まれてしまうので、早め早めの情報収集を心がけます。自分がやりたいことと、社内や世間から求められることのマッチは調整したほうがいい。

そんなお話をしていただきました。

個人的にはデザイナーの後にディレクターを目指しているので、必然的にマネジメントへとシフトチェンジしていくのですが、スペシャリストとしてデザインを突き詰めていくのも生き方としてはありなのかなと思います。
また、ギャップが生じてしまわないように、ディレクターについても早め早めに調べていくことが重要です。

仕事で大切にしていること

「仕事をする上では誰かと一緒にやることが大前提。周りを助けておくと後々自分が楽になる」

これは逆も言えることです。
小さなことでも周りに支えられていることを自覚して行動していこうと思います。

Q & A

回答をピックアップしてご紹介させていただきます。

Q どんな人だと社内や社外でコミュニケーションをとりやすいですか?
A 自分の意見が述べられる人。

私も思います。「はい」しか言わないと逆に不安になりますし、意見を述べることで自分以外の考えを得ることができるので、より良い成果物ができるのではないでしょうか。

Q メンバーのモチベーションを上げるために行なっていること
A ある程度示してあげながら、その個人に対してして欲しいことを明確にする。そしてそれができていれば褒める

褒められると嬉しいですよね。褒められているのを見ると場が和むような気がしますし、自分も頑張ろうという気にもなります。「褒める」というのは1人に対して影響を及ぼしているようで、実は広い部分へ影響を及ぼしているのではないでしょうか。

感想

参加して良かったと思います。
個人的にこういった勉強会に参加することは初めてで、更に若手Webマーケター向けだったので、ついていけるか心配でした。
ですがそんなことはなく、実際に働いている人〜学生まで幅広く参加されており、内容も「キャリア」についてだったので、さまざまな年代の人が参考にするべき内容だったと感じます。

質問もSlidoを使った形式だったので、「緊張して聞けない」ということもありません。

また、わずかではありますが、名刺交換もさせていただき、つながりが少し増えたように思います。

面識を広げることができるのも勉強会の醍醐味だと思います。

今までこういった勉強会は時間などの都合もありましたが、参加できていないのが本当に惜しいと思います。
今後はもりもり勉強会や他のデザインやマーケティングの勉強会に参加してみようと思いました。

拙い文章ではありますが、以上とさせていただきます。


COMMENT

コメントする

コメント記入欄の上に表示するメッセージ

コメント記入欄の下に表示するメッセージ

新着記事

関連記事

カテゴリー